![]() | 写真:上流→下流 | |
![]() | 道に沿って進んでいく。奥は喜多見1-19(南写真右)、1-20(北写真左)。 写真:上流→下流 | |
![]() | 東名高速との交差直前に公園がある。喜多見1-4。 写真:上流→下流 | |
同公園の出口付近。写真中央奥やや左付近からこの辺に流れてきていたと思われる。手前に東名高速がある。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 東名高速を渡った後も道は続く。この先は単なる道にしか見えないが、宇奈根中島公園という名前がつけられている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 同公園を抜けたところ。さらに先にも公園がある。 写真:上流→下流 | |
![]() | 宇奈根2-4。宇奈根龍王公園。プレートがやたらきれいである。できたてなのだろうか? 写真:上流→下流 | |
![]() | 公園内に簡易ポンプを見つけた。ちゃんと地下水をくみ上げてくれる。それにしても他でもこのようなポンプを見かけることがある。最近の流行なのだろうか?ちなみにこの公園にはトイレがある。 | |
![]() | 公園を抜け、さらに多摩川に接近していく。ここからは宇奈根下河原緑道。 写真:上流→下流 | |
![]() | 最も多摩川に接近したところ。宇奈根2-2。写真右奥に見えるのが多摩川の堤防。この手前から右奥に続く道路の下に 写真:上流→下流 | |
![]() | 多摩川の堤防上からその水路。奥は 写真:上流→下流 | |
![]() | 元の宇奈根下河原緑道に戻る。先ほどの場所から少し進んだところ。奥は宇奈根2-1。 写真:上流→下流 | |
![]() | さらに少し進んだ宇奈根1と宇奈根2の境で緑道は終わるが、水路は続く。 写真:上流→下流 | |
![]() | 奥は宇奈根1-10(左)、宇奈根1-11(右)。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進むと、道が狭いくせに、なぜか緑白の柵を持つ広い歩道が存在する普通の車道になる。もちろん歩道部分が元の流れと思われる。宇奈根1-12。 写真:上流→下流 | |
![]() | さらに少し進むと緑白の柵がある歩道がここ宇奈根1-25の南真ん中付近でなくなる。ここから北(写真奥)に進む。するとすぐ東に折れる。少し進むとさらに北に折れる。すると... 写真:上流→下流 | |
![]() | 緑白の柵がある歩道が復活する。このまま北進(写真奥)する。この歩道は宇奈根1-36付近に出たあたりで消えてしまう。さらに流路自体も判然としなくなる。それがはっきりわかるのは、 写真:上流→下流 | |
![]() | 北進した流路が東(写真正面)に向きを変えて流れる宇奈根1-23,1-42付近。始めての開渠になる。どうやら生活廃水が流れているらしく匂う。 写真:上流→下流 | |
少し進んだところから上流側。宇奈根1-24。ここからまたしばらく暗渠となる。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 少し進むと異常に広い歩道?が。どうもここから川幅が広げられているようだ。宇奈根1-22。 写真:上流→下流 | |
![]() | 天神森橋に進む道路との交差点から下流。再び開渠になる。鎌田2-26。写真では右に折れているが、この先さらに大きく左に折れて合流点に向かう。 写真:上流→下流 | |
写真:下流→上流 | ![]() |
左岸 右岸 |
→ | → | → | 清水川 |
右岸 | ↓ | 左岸 | ||
野川:[訪問記] | ← | ← | ← | 右岸 左岸 |
東京の河川情報サイト
非力な PC の場合、地図描画に時間がかかることがあります。特に IE は処理が遅いです。逆に Opera は爆速です。ただ Opera はスライド表示のとき表示範囲が妙にずれることがあります。
2022/02/20
flash サポート終了に伴ひ動画が動かなくなってゐたので、webm 形式の動画に変更して再び見えるやうにした。ただし video タグをサポートしてゐるブラウザでしか再生することが出来ない。
2022/02/13
地図復活。GoogleMaps がまた API を変更して動かなくなったので、今度は OpenStreetMap + leaflet に切り替へ。
2022/01/23
サイトを https 化しました
リンク集を更新しました。一つを除いてすべてリンク切れと言ふすごい状況。
2018/06/24
狭い画面でも見やすく表示できるやうにした
2011/07/10
リンク集のリンク切れを修正
2007/07/14
Javascript 有効時、IE6 以下でも河川名の部分のメニューが出るようになった。
2007/03/11
GoogleMaps を v2 API に移行させた時に失われた、スライド表示時の番号クリックでの該当記事移行機能の復活
2006/05/20
GoogleMaps を v2 API に移行させた