![]() | 武蔵野の森公園の東側の南入り口付近にあった看板。この水路の名称は玉石水路(の跡)とある。なんか最近になってつけられた名前のような気がするが気のせいか? | |
![]() | 府中市朝日町3-3、公園西を走る道路から少し東に入った公園北部分から。完全に埋め立てられている。反対側(上流方向)も同様になっていた。 写真:上流→下流 | |
![]() | ところでこの公園の中ほど、調布飛行場の真北部分には大きな池がある。災害時の生活用水に使うらしい。 写真:上流→下流 | |
![]() | 傍らには地下から水をくみ上げるためのポンプがある。これ、実際に機能します。 | |
![]() | くみ上げた水は、写真手前に見えるビニールパイプで池に流れる。 | |
![]() | これらの水はどこから入ってくるのかと思っていたら、水が出てきている部分があった。それがこの写真の手前部分である。一見水が吸い込まれていっているかのように見えるが、逆で水が出てきている。いったいどこの水だろう?またこの水は写真奥から出て行っている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 拡大。一段低くなっていることがわかる。 写真:上流→下流 | |
![]() | この先はどうなっているのかと思えば、そのまま下ってすり鉢状のくぼ地に進む。写真奥の丸い部分には上側には石が敷き詰めてあるようだ。その後はどこかに行ってしまう。看板によると浸透の谷となっているが。なお手前から奥につながる水路に、なぜか蜂がたくさんいて困った。水でも飲んでいたのか?でも蜂は水を飲むか? 写真:上流→下流 | |
![]() | 公園北側につながる最も東の道路から。下流側。写真奥で直角に南(写真右)方向に進路を変える。水路は埋め立てられている。しかし、... 写真:上流→下流 | |
同地点から上流側。石に敷き詰められた水路が見える。途中からこのような水路になっていたらしい。でもそれもここでおしまい。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 公園を出たところ。南方向。相変わらずの埋め立てられている。 写真:上流→下流 | |
![]() | その後、調布飛行場東側の道路に沿って進むが、暗渠部分が多い。大沢総合グラウンドの北東部分の信号機近くの歩道にこんな門柱が立っていた。「東京調布飛行場」。反対側の歩道にもあるようだ。 | |
![]() | 同地点近くで右岸(写真右に見える穴)に 写真:上流→下流 | |
![]() | 合流直前の橋から下流。 写真:上流→下流 | |
野川との合流点。 写真:下流→上流 | ![]() |
右岸 | [源流] ↓ |
左岸 | ||||||
|
|
|||||||
野川支流(東京スタジアム):[訪問記] |
|
|
||||||
|
↓ |
|
||||||
野川:[訪問記] | ← | ← | ← | 右岸 左岸 |
東京の河川情報サイト
非力な PC の場合、地図描画に時間がかかることがあります。特に IE は処理が遅いです。逆に Opera は爆速です。ただ Opera はスライド表示のとき表示範囲が妙にずれることがあります。
2018/06/24
狭い画面でも見やすく表示できるやうにした
2011/07/10
リンク集のリンク切れを修正
2007/07/14
Javascript 有効時、IE6 以下でも河川名の部分のメニューが出るようになった。
2007/03/11
GoogleMaps を v2 API に移行させた時に失われた、スライド表示時の番号クリックでの該当記事移行機能の復活
2006/05/20
GoogleMaps を v2 API に移行させた
2006/04/30
玉川上水、熊川駅付近まで訪問記加筆
玉川上水(田村分水)を更新
玉川上水(熊川分水)を更新
2006/04/24
玉川上水、第三水門まで記述。