ディスク容量節約のため画像を荒く、小さくしています。ご了承ください。また大きな画像をそのまま表示すると、ピンボケ/手ぶれがばれてしまうという問題もあります。
必ずしも、現在水が流れているとは限りません。かつて水が流れていたであろう箇所も接続されています。また、接続箇所/流路がはっきりしないもの (例えば現在の流れは全て下水に落ちていて、実際には河川に流れ込んでいない場合など) に関しても、もし実際流れているとしたら、ここに流れるだろうという場所に無理やり接続させています。
撮影地点の位置情報の精度があまりないので、地図上での位置がずれていることがあります。大まかな位置を示していると考えてください。
いいえ。
地図を表示するには、Javascript を有効にしてください。また機種、ブラウザによっては表示されるまでそれなりに時間がかかることがあるので、あせらずゆっくりお待ちください。
Javascript を有効にしてください。対応したデータの場合スライド表示のメニューが表示されます。また検査は Firefox、Opera, IE の最新版で行っているのでそれ以外はうまく動作しないことがあります。ご了承ください。
これは IE6 の制約で、表示できません。IE6 は太古のブラウザなので表示が微妙に崩れることがよくあります。IE6 でしかこのページを見ている人は気づかないと思いますが、Firefox / MozillaSuite / Seamonkey / Opera で見る画面と IE6 で見る画面は異なっています。
まずは、最新版のブラウザを入手し、それで試してみてください。ページの多くは CSS を使ってデザインされていますが、各ブラウザの CSS 描画機構にはバグが残っていることが多く、表示が崩れることがあります。
東京の河川情報サイト
非力な PC の場合、地図描画に時間がかかることがあります。特に IE は処理が遅いです。逆に Opera は爆速です。ただ Opera はスライド表示のとき表示範囲が妙にずれることがあります。
2018/06/24
狭い画面でも見やすく表示できるやうにした
2011/07/10
リンク集のリンク切れを修正
2007/07/14
Javascript 有効時、IE6 以下でも河川名の部分のメニューが出るようになった。
2007/03/11
GoogleMaps を v2 API に移行させた時に失われた、スライド表示時の番号クリックでの該当記事移行機能の復活
2006/05/20
GoogleMaps を v2 API に移行させた
2006/04/30
玉川上水、熊川駅付近まで訪問記加筆
玉川上水(田村分水)を更新
玉川上水(熊川分水)を更新
2006/04/24
玉川上水、第三水門まで記述。