![]() | 埼玉県白子3-37付近で、 写真:上流→下流 | |
![]() | 数十メートル進むと公園は終わりになる。その先の流れは歩道部分が相当していると思われる。右岸は小さな崖になっている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 軽く蛇行して、しばらく進むと、東京都板橋区成増3-48,3-49付近の交差点に出る。道路の右の歩道部分を流れていく。 写真:上流→下流 | |
![]() | さらにしばらく進み、成増3-47の南側の交差点からちょっと入った歩道の左にこのような看板がある。 写真:上流→下流 | |
![]() | 「旧白子川緑道」 旧白子川は、板橋区と埼玉県和光市の境を流れる白子川の旧河道で、練馬区大泉井頭の湧水を源水として、武蔵野台地から湧水を各所で集めながら新河岸川に至る、延長約 2.5km の水質のよい野川でした。 この川も、近年、新河道が整備されるに至って水源を失い、かつての白子川の面影は失われてしまいました。 この緑道は、旧白子川にせせらぎを復活し、水とのふれあいの場を再び提供するものです。 | |
![]() | そしてその少し奥に、このような「アイ テップ電源盤」なる機械がある。地下水のくみ上げポンプだろうか? | |
![]() | そのほんの少し下流から、復活した旧白子川が開始する。電源盤はこの写真のすぐ左にある。 写真:上流→下流 | |
![]() | そしてそのすぐ下流で、右岸に 写真:上流→下流 | |
写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 少し進み、成増5-6の南の交差点から。右には公園があり、さらにその奥は崖になっている。写真奥では、崖を削りマンション工事らしきことをやっている。 写真:上流→下流 | |
![]() | その工事現場を抜け、成増5-11の南の交差点付近から。ここから少しの区間崖沿いが緑地保存されているらしく緑が残っている。ただ、水がほとんどないことが不思議。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進み、もうすぐ成増5-11と5-16の境の交差点を望む。水がないことがわかる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 交差点を越える。右岸に、成増5-16と5-17の境を流れてきた 写真:上流→下流 | |
写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 少し進み、成増5-17をもうすぐ抜けるところ。 写真:上流→下流 | |
![]() | 成増5-17を抜け、成増5-18に入る。奥は成増団地前交差点。ここまでで、このような水路は終わり。この先の交差点からは様相が変わる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 成増団地前交差点をぬけ、ちょっと進んだところから再び流れが再開する。成増4-35。水路の雰囲気がまったく変わってしまう。しかも見てわかるとおり自然に流れるといった形式でなく、ポンプで水を吸い上げ?、それを流すといった形態になっている。このような水の噴出し口が、この先数箇所ある。 写真:上流→下流 | |
![]() | 写真奥で、このブロックを抜ける。 写真:上流→下流 | |
![]() | と、このような空間に出る。どうやら、水が流れているはここまでのようだ。 写真:上流→下流 | |
![]() | 左の看板は「旧白子川緑道案内」という看板で、緑道の全景が地図で掲載されていた。 | |
![]() | ブロックを抜け三園1-20に入る。もう水路はなく、右の歩道部分がかつての流れ部分と思われる。この先、微妙に蛇行して進む道路を、しばらく進む。 写真:上流→下流 | |
![]() | すると、首都高速道路5号線とぶつかる。かつての流れは、この後写真奥北東に流れて行ったようだが、現在高速の向こう側は完全に区画整理がされており、痕跡は残っていないと思われる。もし旧白子川が現在も道路の下で細々と雨水水路として使用されているならば、おそらくこの後は、この高速の下の道路を北上しているのではないかと思う。 写真:上流→下流 | |
![]() | 高速につきあたり、北を向くとこのような歩道がここだけ現れる。反対南側にはない。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく北上すると、すぐ大通りがどうしがぶつかる三園2交差点に出る。このあたりで道路の反対側、東側の歩道部分に進んでいるのだろうか。 写真:上流→下流 | |
![]() | 高速の東側の側道の歩道を進むとここに出る。奥に 写真:上流→下流 | |
そのまま歩道を進むと、 写真:下流→上流 | ![]() |
左岸 右岸 |
→ | → | → | 白子川 | ||||
右岸 | ↓ | 左岸 | ||||||
|
|
|||||||
百々向川:[訪問記] |
|
|
||||||
|
|
|||||||
小井戸川:[訪問記] |
|
|
||||||
|
↓ |
|
||||||
新河岸川 | ← | ← | ← | 右岸 左岸 |
東京の河川情報サイト
非力な PC の場合、地図描画に時間がかかることがあります。特に IE は処理が遅いです。逆に Opera は爆速です。ただ Opera はスライド表示のとき表示範囲が妙にずれることがあります。
2018/06/24
狭い画面でも見やすく表示できるやうにした
2011/07/10
リンク集のリンク切れを修正
2007/07/14
Javascript 有効時、IE6 以下でも河川名の部分のメニューが出るようになった。
2007/03/11
GoogleMaps を v2 API に移行させた時に失われた、スライド表示時の番号クリックでの該当記事移行機能の復活
2006/05/20
GoogleMaps を v2 API に移行させた
2006/04/30
玉川上水、熊川駅付近まで訪問記加筆
玉川上水(田村分水)を更新
玉川上水(熊川分水)を更新
2006/04/24
玉川上水、第三水門まで記述。