![]() | 東大和市高木1-48,1-43の境界付近。これより手前や、山側(左)に遺構は発見できなかった。位置的にかなり不可思議な開始点である。奥の細い道を進む。しばらく行くと南方向(写真右方向)に流れていく。 写真:上流→下流 | |
![]() | 南に向いたところ。写真右に暗渠の蓋があることがわかる。流れは暗渠がつきあたったところで、東(写真左)に向かう。この先、一部で開渠になっている部分もあるようにも見えるが、よく見えない。 写真:上流→下流 | |
高木1-21,1-27の間の道路との交差部分から上流。奥の暗渠から、開渠になって流れてきているのがわかる。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同下流。溝が狭くなっている。 写真:上流→下流 | |
高木1-10付近、青梅街道との交差部分から、今まで流れてきた上流を望む。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同地点から下流。ここから一部区間を除いて、道が整備されている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 狭山4-1319。流れは続く。 写真:上流→下流 | |
![]() | 狭山4-1389付近。道の両側に側溝があるのに注意。河川の上に側溝とはこれ如何に。 写真:上流→下流 | |
写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 清水3-777付近。右に木が残っていて雰囲気がある。右の木の奥崖上には東大和郷土美術園があるようだ。 写真:上流→下流 | |
![]() | けやき通りとの交差点から下流。ここは幅が少し広くなっている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 多摩湖自転車道路との交差点直前。ここから暗渠で、奥の堤の上を通っている西武多摩湖線をくぐる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 多摩湖自転車道路から、おそらくこの辺を通っていると思われる部分。写真右から左に通っているのが多摩湖自転車道路。河川は写真右下付近から奥の堤へ向かっているはずである。 写真:上流→下流 | |
東村山市廻田町2-34付近から上流。西武多摩湖線をくぐった後、暗渠の蓋がはっきり残っているのがわかる。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同地点から反対側、下流。手前の道路の色が違っているのですぐにわかる。この後写真右奥、一戸建て左部分に向かって流れる。 写真:上流→下流 | |
![]() | その一戸建て左部分。ここから旧前川緑道として道が整備されている。しかし、河川部分は蓋をした暗渠そのまま。ここから基本的に右側は崖。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく進んだところ。暗渠が続く。 写真:上流→下流 | |
![]() | 廻田町2-20付近から下ってくる道路と交差するため、道の高さをあわせている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 廻田町2-8付近。写真見てのとおり右は崖。写真奥で左(北)に曲がる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 写真:上流→下流 | |
![]() | 同地点を |
右岸 | [源流] ↓ |
左岸 | ||||||
|
|
|||||||
|
|
前川支流(狭山3):[訪問記] | ||||||
|
↓ |
|
||||||
前川:[訪問記] | ← | ← | ← | 右岸 左岸 |
東京の河川情報サイト
非力な PC の場合、地図描画に時間がかかることがあります。特に IE は処理が遅いです。逆に Opera は爆速です。ただ Opera はスライド表示のとき表示範囲が妙にずれることがあります。
2022/02/20
flash サポート終了に伴ひ動画が動かなくなってゐたので、webm 形式の動画に変更して再び見えるやうにした。ただし video タグをサポートしてゐるブラウザでしか再生することが出来ない。
2022/02/13
地図復活。GoogleMaps がまた API を変更して動かなくなったので、今度は OpenStreetMap + leaflet に切り替へ。
2022/01/23
サイトを https 化しました
リンク集を更新しました。一つを除いてすべてリンク切れと言ふすごい状況。
2018/06/24
狭い画面でも見やすく表示できるやうにした
2011/07/10
リンク集のリンク切れを修正
2007/07/14
Javascript 有効時、IE6 以下でも河川名の部分のメニューが出るようになった。
2007/03/11
GoogleMaps を v2 API に移行させた時に失われた、スライド表示時の番号クリックでの該当記事移行機能の復活
2006/05/20
GoogleMaps を v2 API に移行させた