![]() | 東村山市中藤2-27にある | |
![]() | 上流側から池を望む。池はフェンスで囲まれており、中には入れない。 写真:上流→下流 | |
同地点から上流側。上流、中央5-12の方から流れが来ており、それが 写真:下流→上流 | ![]() | |
写真:下流→上流 | ![]() | |
しばらく進むと、左岸にもう一つのため池から流れてくる 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 中藤1-43付近。細い水路が崖下に沿って続いている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 先ほどの道はここに突き当たる。中藤1-57付近。青梅街道に近づいてきたところで暗渠になる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 青梅街道と高さをあわせるため、のぼりになる。写真奥の左から右のガードレールのところが青梅街道。その写真奥から再び開渠で流れる。写真奥が沈んでいるように見えるがそれは錯覚ではなく、青梅街道を通すためにこのあたりに盛り土をした結果である。 写真:上流→下流 | |
青梅街道を抜け、開渠になった流れ。中藤4-1。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同地点から反対側。ここからしばらく暗渠になる。 写真:上流→下流 | |
流れに沿って一ブロック進んだ、中藤4-3,4-8付近の境界から上流側。流れは奥から手前、そして写真右(北)方向、手前(東)方向に流れる。ちょっとしたクランクになっている。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同地点、東方向に流れる部分。右からの流れが、奥に向かっている。写真左方向に分水した流れがあるように見えるが、その流れは 写真:上流→下流 | |
![]() | さらに進むと、完全に暗渠だけになる。つきあたりのあゆみ保育園で左方向のクランクになる。クランク付近の傾斜が結構激しい。 写真:上流→下流 | |
![]() | クランクを抜けた後。中藤5-21付近。奥から再び開渠になる。 写真:上流→下流 | |
この区間を抜けたところから、上流側を振り返る。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | そして同道路から下流側を望む。ここからずいぶん川幅が広がったことがわかる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進んだ中藤5-16付近。この奥で左岸に 写真:上流→下流 | |
![]() | 東大和市芋窪4-1761付近。さらに川幅が広がっているように見える。あいかわらず崖下を流れている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 芋窪街道との交差点から下流。ここでこの河川唯一の看板を発見した。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進んだ、芋窪3-1675付近。下流北側を望む。河川は、左からほぼ直角に曲がり、写真の状態となる。さらに奥つきあたり付近でさらに右に直角に曲がる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 蔵敷2-466付近。芋窪街道の交差地点からここまでもかなり蛇行した流れだったが、ここから先はさらにくねくねした水路が続く。この先で青梅街道と交差し、しばらく青梅街道の北側を流れる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 奈良橋1と奈良橋2の間の道路から下流。さらに川幅が広がっている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 青梅街道奈良橋交差点から北に向かう道路との交差点から下流。草がたくさん生えている。この後南下し、青梅街道と再び交差する。 写真:上流→下流 | |
![]() | 青梅街道との交差点から下流。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく進んだ奈良橋3-475付近。やはり崖下を流れていく本河川。右(南)の山を越えて、さらに南に進むと 写真:上流→下流 | |
![]() | さらに進んだ高木3-270付近。蛇行しつつ進む。合流点が近づいてくる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 写真:上流→下流 | |
合流点。本河川は写真右奥から手前に流れてきている。 写真:下流→上流 | ![]() |
右岸 | [源流] ↓ |
左岸 | ||||||
|
|
|||||||
|
|
奈良橋川支流(赤坂池):[訪問記] | ||||||
|
|
|||||||
|
|
谷戸川:[訪問記] | ||||||
|
↓ |
|
||||||
左岸 右岸 |
→ | → | → | 空堀川:[訪問記] |
東京の河川情報サイト
非力な PC の場合、地図描画に時間がかかることがあります。特に IE は処理が遅いです。逆に Opera は爆速です。ただ Opera はスライド表示のとき表示範囲が妙にずれることがあります。
2022/02/20
flash サポート終了に伴ひ動画が動かなくなってゐたので、webm 形式の動画に変更して再び見えるやうにした。ただし video タグをサポートしてゐるブラウザでしか再生することが出来ない。
2022/02/13
地図復活。GoogleMaps がまた API を変更して動かなくなったので、今度は OpenStreetMap + leaflet に切り替へ。
2022/01/23
サイトを https 化しました
リンク集を更新しました。一つを除いてすべてリンク切れと言ふすごい状況。
2018/06/24
狭い画面でも見やすく表示できるやうにした
2011/07/10
リンク集のリンク切れを修正
2007/07/14
Javascript 有効時、IE6 以下でも河川名の部分のメニューが出るようになった。
2007/03/11
GoogleMaps を v2 API に移行させた時に失われた、スライド表示時の番号クリックでの該当記事移行機能の復活
2006/05/20
GoogleMaps を v2 API に移行させた