![]() | 西東京市(旧田無市)北原町3-3。現在残っている河川はこの少し先から始まる。昔はこれより上流側(写真の反対側)にも続いていたようだが、現在は東大農場となっており、痕跡はなくなっている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進んだところから、写真のような暗渠が開始する。これを見て河川だと思う人は少ないだろう。 写真:上流→下流 | |
![]() | この水路を進み、北原町3のブロックを抜ける。道路と交差するところ。水路は反対側に続いている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 反対側に渡ったところ。北原町2-1。歩道として活用されている細い水路が続いていく。この先フライパンの底のような形に水路は進む。少し先で右折する。 写真:上流→下流 | |
![]() | 右折(南下)するところ。北原町2-2。奥で西に進路を変え、すぐにまた北上する。 写真:上流→下流 | |
![]() | 北上するところ。右ガードレールがなくなるところで右折(東)に進路を変える。 写真:上流→下流 | |
![]() | 進路を変えたところ。細い道が続く。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく進むと、道路にぶつかり、水路は進路を北(写真左)に変える。よく見ると、右の歩道の部分と、正面と左の歩道の部分の幅が違うのがわかる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 同じ地点で、北方向。北原町1-34。この後水路は道路に沿って北上する。写真奥付近から、暗渠は歩道になってしまう。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進み、北原町1-36。左に田無第二中学校のプールが見える。ここから歩道上に暗渠が復活する。 写真:上流→下流 | |
![]() | さらに少し進み、北原町1-38。ここで本河川は東方向に左折し、突き当りで北上する。今まで北上してきた水路は、この先道路にぶつかるまでもう少し続いている。 写真:上流→下流 | |
旧保谷市和泉町1-11付近から北西、上流方向を見る。北上してきた本河川は、写真突き当りの左からこちらに流れてきている。おそらくそこまでの箇所は水路としては生きていないと思われる。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同地点から下流方向。太くなった水路が続く。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進むと、左に暗渠が見える。本河川は、写真奥で道路を左に渡り、続いていっている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 道路を渡ったところ。暗渠は南東に進む。橋の遺構が微妙に残っていることがわかる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進む。写真左から来た流れは、奥へ流れ、突き当りで左奥に流れていく。 写真:上流→下流 | |
![]() | 左奥(北東)へ流れていくところ。 写真:上流→下流 | |
![]() | 流れが道路と交差する箇所。和泉町1-9。写真奥で左(北)に進路を変える。 写真:上流→下流 | |
![]() | 進路を変えたところ。ここからしばらく本河川唯一の開渠区間となる。写真奥で北東に進む。 写真:上流→下流 | |
流れが道路にぶつかったところから上流側。開渠はここまで。ちなみに、この右には今や珍しくなった駄菓子屋がある。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同地点から反対、下流方向。和泉町2-9。歩道として活用されている暗渠が続く。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらくすると道路と別れ、河川は北上する。 写真:上流→下流 | |
![]() | 住居のすき間をしばらく進み、和泉町2-12付近で、再び道路に沿って流れる。 写真:上流→下流 | |
![]() | さらに進むと左岸に 写真:上流→下流 | |
![]() | 合流点から下流を望む。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく進むと、左に如意輪寺が見えてくる。この付近の暗渠の蓋には網目になったものがあり、下を流れている水の音が聞こえる。流れは如意輪寺の敷地に沿って進む。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく敷地に沿って進むと道路と交差する。この道路の先には泉小学校があり、そこの児童のための横断歩道が設置されている。 写真:上流→下流 | |
![]() | 道路を渡ったところ。河川の上に横断歩道を支えるための支柱が立っている。和泉町4-1。 写真:上流→下流 | |
![]() | そのすぐ先。右に泉小学校が見える。暗渠が歩道として活用されている。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく進み、和泉町5-1。ここで道路と別れ、北そして東に進む。 写真:上流→下流 | |
![]() | 進んでいくと道路と交差する。現在道路工事中で見づらいが、正面奥は旧保谷庁舎。 写真:上流→下流 | |
![]() | 道路を渡ったところ。中町1-5。正面奥の建物は西東京市スポーツセンター。建物に沿って、エントランスの下を進んで行く。 写真:上流→下流 | |
![]() | エントランスを抜けた水路は、スポーツセンターの南に沿って、東に流れていく。このあたりで塩素のにおいがした。どうやら、スポーツセンターにはプールがあるようだ。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく進むと、市役所の敷地に沿って南下しだす。 写真:上流→下流 | |
![]() | 南下した水路が道路にぶつかったところで、東に進路を変える。写真は進路を変えたところ。写真奥に柵が見える。 写真:上流→下流 | |
![]() | 柵の先の写真。中町3-2。写真奥、進んだところで再び南下する。 写真:上流→下流 | |
![]() | 南下を始めたところ。住宅の裏を流れる。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく流れると道路にぶつかり、それに沿って流れる。 写真:上流→下流 | |
![]() | すぐに、中町3を抜け中町5に入る。南西に流れる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し先で、南東に方向を変える。写真は変えたところ。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく進んだところで、進路を北東に変える。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進むと碧山小学校にぶつかる。水路は小学校の敷地の下を流れている。中町5-11。 写真:上流→下流 | |
![]() | 碧山小学校の敷地を抜けると再び暗渠が現れる。中町4-5。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく進み、奥は中町4-6。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進むとかえで道りとぶつかる。この先から流路がはっきりしなくなる。 写真:上流→下流 | |
![]() | そのかえで道りから北方向。「白子川を知っていますか」によると、写真左からの流れはここから素直に写真奥に北上しているように書かれている。ちなみに写真の交差点は天神山交差点。この交差点が山頂である。 写真:上流→下流 | |
![]() | ただ、地形図を考慮すると、この天神山交差点を周回するように流れていたように思える。具体的には、流れはそのまままっすぐ写真方向に南東に流れていく。そして奥の道路に沿って右にしばらく流れる。東町5-8。 写真:上流→下流 | |
![]() | そしてこの道路の左一軒ぐらい横の部分を写真奥東に進み、しばらく進んだところで、写真右北に進路を変える。 写真:上流→下流 | |
北進した流れは、写真奥に見える住宅部分からこの天神山公園付近に流れてきたのではないか。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | そして北方向、住宅が見える方向に流れていく。 写真:上流→下流 | |
![]() | すぐ東に北進する道路があるが、そこから北方向。あるいはこの道路部分に沿ってしばらく流れていたのかもしれない。 写真:上流→下流 | |
![]() 少し北進した、東町5-4。先ほどの道路から西に延びる道路があり、その先には空き地があった。写真北方向奥に柵が見えるが、そこから溝が北に延びている。 | ||
ぐるっと道を回る。写真奥、右から溝が延びてきているが、それが前述の溝である。河川は奥から手前に、西に進む。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同地点から下流方向。比較的広い水路が続く。写真奥にある橋に行く。 写真:上流→下流 | |
![]() | その橋から下流方向。写真奥で護岸工事された水路は終わり。水路は奥で左折(南下)し、しばらく後西に進路を変える。 写真:上流→下流 | |
西に進んできた水路の上流方向を望む。なぜか水路が細くなっている。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同地点から反対方向。 写真:上流→下流 | |
西に進む水路は、結局かえで通りに合流する。これはその地点から上流方向。 写真:下流→上流 | ![]() | |
![]() | 同地点から下流、北方向。このかえで道りに沿って結構進む。 写真:上流→下流 | |
![]() | そして東町4-11。東に進む暗渠が出現する。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく進むと道路にぶつかる。どうもこのあたりから南東に進むようだ。写真奥方向に道を進み交差点に出る。 写真:上流→下流 | |
![]() | 東を望む。この方向に進んで行ったようだ。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進むと、南東に進む道路がある。一見この道路付近を南東に進んで行ったのではないかと思われるが違うようだ。もう一つ先の交差点まで進む。南大泉3-19。 写真:上流→下流 | |
![]() | さらに少し進むと交差点があり、南南東に進む道がある。こちらを流れて行ったようだ。 写真:上流→下流 | |
![]() | 結構進み、南大泉3-15。東に進む道路がある。こちらに進む。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進むとこの交差点に出る。実は、この住宅数件先に、怪しげな道が残っている。 写真:上流→下流 | |
![]() | これがその怪しげな道。ここだけ色が違う。写真奥で左、北に進む。南大泉3-7。 写真:上流→下流 | |
![]() | 北進した流れは、すぐに東、写真奥に進路を変える。 写真:上流→下流 | |
![]() | しばらく道なりに進み、交差点を一つ越え、次の交差点。南大泉1-48。整備された道が現れる。 写真:上流→下流 | |
![]() | 細い流れが続く。すぐに道路と交差する。写真左奥に南大泉青少年館図書館がある。南大沢1-44。 写真:上流→下流 | |
![]() | 少し進み、道路との交差点。南大沢1-41。この奥で滑らかに北に進路を変える。 写真:上流→下流 | |
![]() | 北に進路を変えたところ。写真奥にフェンスが見える。 写真:上流→下流 | |
![]() | 合流点。そのまま白子川に接続する。 写真:上流→下流 |
右岸 | [源流] ↓ |
左岸 | ||||||
|
|
|||||||
|
|
新川支流(谷戸小学校):[訪問記] | ||||||
|
↓ |
|
||||||
── | ── | |||||||
↓ | ||||||||
白子川:[訪問記] |
東京の河川情報サイト
非力な PC の場合、地図描画に時間がかかることがあります。特に IE は処理が遅いです。逆に Opera は爆速です。ただ Opera はスライド表示のとき表示範囲が妙にずれることがあります。
2022/02/20
flash サポート終了に伴ひ動画が動かなくなってゐたので、webm 形式の動画に変更して再び見えるやうにした。ただし video タグをサポートしてゐるブラウザでしか再生することが出来ない。
2022/02/13
地図復活。GoogleMaps がまた API を変更して動かなくなったので、今度は OpenStreetMap + leaflet に切り替へ。
2022/01/23
サイトを https 化しました
リンク集を更新しました。一つを除いてすべてリンク切れと言ふすごい状況。
2018/06/24
狭い画面でも見やすく表示できるやうにした
2011/07/10
リンク集のリンク切れを修正
2007/07/14
Javascript 有効時、IE6 以下でも河川名の部分のメニューが出るようになった。
2007/03/11
GoogleMaps を v2 API に移行させた時に失われた、スライド表示時の番号クリックでの該当記事移行機能の復活
2006/05/20
GoogleMaps を v2 API に移行させた